〜バリごはん〜
バリで私が食べたもの
インドネシアの中で特に食べ物がおいしい場所、というわけではないけれど、とにかく選択肢が多い!ジャワやスマトラからのインドネシア料理をはじめ、日本料理、フランス料理、メキシカン、イタリアン、中華、アラブ、ファースト・フード・・・高級なものも庶民的なものもいろいろあるので、お好みに合わせて選べます。私は予算の都合で...(T-T)...もっぱら地元の食堂派です。でもインドネシア料理は、ツーリスト用の高いお店よりも、普通の安食堂の方がずーっとおいしいですよ。ホントに!
Nasi Soto Ayam 鶏肉と野菜のスープ&ごはん トマト、もやし、じゃがいもなど入っていて、具だくさんのスープ。マイルドで日本人にもなじみやすい味。ごはんにかけて食べます。お店によっては、ごはんや春雨にかけたどんぶり状態で出てきます。ごはんとセットで5,500ルピア。(1円=81ルピアの時で68円ぐらい) |
|
Sop Daging 牛肉と野菜のスープ コレもごはんにかけて食べる具だくさんのスープ。味はコショウがきいていて、辛いというほどではないけどちょっとスパイシー。これもごはんとセットになっていて5,000ルピア。(約60円) |
|
Bubur Ayam 鶏肉のおかゆ 朝ごはんの定番。鶏肉と薬味の野菜入りのおかゆ。このままでもおいしいけど、ケチャップ・マニス(甘いしょうゆ)を少しかけると、さらにおいしくなります。これは中国系メダン料理の店で、4,000ルピアぐらい。(50円前後) |
|
Es Jeruk オレンジジュース お店によってミカンをしぼった生ジュースだったり、シロップを水でうすめたジュースだったりします。氷をきらしていると、「熱いのでいい?」とお湯割りで出されることも。Jeruk Panasと呼ばれるホットも意外になかなかおいしいっす。。ローカルな食堂ではどこでも大体1,500ルピア(約18円)前後。 |
|
Kacang Hijau 緑豆のぜんざい風? 同じKacang Hijauという名前でも、地域やお店によってスープっぽかったり、まさにぜんざい風だったり、冷やしてあったり、あったかかったり、かなりこってりと甘かったり、さっぱりしていたり、いろいろあるようです。この店は豆を煮たものをスープごと氷で冷やしたもの。スーパーでも袋入りで売られていて、マタハリでは1,500ルピア(約18円)でした。 |
|
Sate Ayam & Gule Kanbing 焼鳥&ヤギ肉のスープ 甘辛さとピーナツ味が絶妙なソースで食べる焼鳥。私はもう日本の焼鳥より、こっちのほうが好きになってしまいました〜。ヤギのスープはちょっとバター(なのかな?)の香りがして、ごはんにかけるとうまい!ここはジャワのマドゥーラ島出身の夫婦がやっている屋台で、焼鳥10本とスープ、ごはん、オレンジジュースで7,500ルピア。(90円ちょっと) |
|
Es Avocado アボカドジュース アボカドの果肉と氷、コンデンスミルクをミキサーにかけて、チョコレートシロップをかけたもの。かなり甘くてこってりしていますが、アボカドが新鮮だと癖になりそうにおいしいです!きっとかなり高カロリーのはず・・? |
|
Birthday Cake バースデー・ケーキ ジャワ人の友達の誕生日パーティにおよばれして。日本と同じ普通のチョコレート・ケーキでした。ちなみにお値段は約11万ルピア。ひょぇ〜!・・・でも、よく考えると1,400円ぐらいか?11万ルピアと聞いて反射的に「ひっ」となるワタシ・・σ(^-^;) 現地の庶民には手が届かない値段ですが、日本人の彼女が注文してあげたそうでーす。(あらま。。) |
|
Rujak Cuka フルーツのソース和え マンゴ・パパイヤ・パイナップル・サラックなどの果物と、トマト・きゅうりが入っていて、辛い&すっぱいソースで和えてあります。慣れないとかなり妙な味で、フルーツをそのまま食べた方がおいしいのに・・・と思ってしまう。3,000ルピア。(35円前後) |
|
Bakso 肉団子のスープ カキリマと呼ばれる屋台の定番バッソ。スープはすごい色だけど、見かけほど濃い味ではなくて、ちょっと甘いしょうゆ味。数種類の肉団子と、春雨などが入っています。ちょっと小腹がすいた時に最適。2,500ルピア。(約30円) |
|
Ayam Goreng 鶏のから揚げ クタの裏通りの小さいお店ですが、ここのから揚げはとにかく世界一うまい!(?)こんなふうに紙で包んでもらってテイクアウト(ブンクス)もできます。大きいチキンがひとつと、野菜、お好みによってつけるサンバル(辛いソース)、すんごい量のごはんがついて6,500ルピア。(80円ぐらい) |
|
Es Kelapa Muda ココナッツ・ジュース 他のアジア地域や南太平洋では、ココナッツ・ジュースは何も入れずにそのまま飲むことがほとんどですが、インドネシアではたいてい砂糖やシロップなどを加えて出されます。ちょっと甘味を加えるだけでぐんとおいしくなるのだ!これはマタハリのスーパーマーケットで買ったもので、2,000ルピアぐらい(約25円)だったかな?果肉入り。 |
|
Tahu Lontong 豆腐と野菜のピーナツソース和え ロントンというお米で作ったウイロウ状の団子のようなものの上に、豆腐・もやし・インゲンなどの野菜と、ちょっと辛味があるピーナツ風味のソース、エビせんべい。屋台のお兄さんが、お皿をスプーンでチンチンチンとたたきながらやってきます。値段はだいたい2,500〜3,000ルピア。(30円ちょっとぐらい) |
|
Java Food ジャワ料理 好きなおかずを何品でも選んで、ごはんと一緒にお皿に盛ってもらいます。右の写真は卵焼きや牛肉、野菜炒め、コーンの揚げ物など。下は鶏のから揚げや野菜など。 |
|
Java Food ジャワ料理 選んだおかずの種類と数によって値段が変わりますが、これは上も左も4,000ルピア(50円前後)ぐらい。パダン料理も同じように選べますが、個人的にはジャワ料理の店の方が好き。。 |
|
Bubur Ketan Hitam 黒米のおかゆ 赤黒いお米を煮たものに、ココナツ味の白いソースをかけて食べる、「おかゆ」と言うより「ぜんざい」のようなお菓子です。こ、これは・・・おいしい〜!甘すぎず、ゆるすぎず、絶妙な味と食感です。マタハリのスーパーマーケットで売られていたこれは、2,500ルピア(約31円)。 |
|
Teri Sambal 小魚の唐辛子炒め 小魚類を唐辛子味たっぷりで炒めたもの。ごはんがすすむ一品ですが、けっこう辛いっす〜。これ一皿で、ごはんが3杯ぐらい食べられそう。4,000ルピア(約50円)。 |
|
Cap Cay 野菜炒め 各種野菜と、肉又はシーフードを炒めたもの。インドネシア料理と言うより、ほとんど普通の中華料理の野菜炒めです。野菜たっぷりで、ごはんにも合う定番の一品。お店によって、味や具に違いアリ。 |
|
Telur Dadar 卵焼きごはん ごはんの上に、きざんだ野菜入りの卵焼きをのせたもので、お好みで甘い又は辛いケチャップ(しょうゆ)やサンバル(唐辛子のソース)などをかけて食べます。3,000ルピア(約37円)ぐらい。安くて手軽なので、お金がない時や、ささっと済ませたい時にもよいです。 |
|
Es Buah フルーツ氷 Esはアイス、Buahはフルーツの意味。マンゴ、パパイヤ、アボカド、りんご、メロン、トマトなどが入ったかき氷です。ピンク色の甘いシロップやコンデンスミルク、チョコレートシロップなどがかかっています。2,000ルピア(約25円)。 |
|
Es Buah フルーツ氷 こちらのお店では、かき氷じゃなくて、もろに氷のかたまりですな。3,500ルピア(約43円)。ずっと気になっていたのは、フルーツものメニューに、よくトマトが入っていること。国によってカテゴリー分けが違うのかな・・と、「インドネシアでは、トマトは果物扱い?」と聞いてみましたが、一応、扱いとしては野菜だそうです・・・・・。 |
|
Es Campur ミックス氷 チャンプルはミックス、混ぜるということ。この言葉は沖縄でも使いますよねー。果物の他にゼリーみたいなものなどが入っています。これも、2,000ルピア(約25円)。バリのかき氷類は、フルーツはおいしいけど、氷が硬めなのがいまひとつ・・・かな?スマトラ・バンカ島のかき氷は、氷がとろけそうにふわふわで、おいしかったっす〜! |
|
POP MIE ポップ・ミー インドネシアのカップラーメン。スーパーで2,500ルピア(約31円)前後。小袋入りの具・スープ・唐辛子が中に入っているので、辛さは自分で調節できます。スパイシーでなかなかおいしい!でも、量はちょっと少なめ?気のせいか?プラスチックの小さなフォークが中に入っています。「はっ!(`ロ´;) お箸がないんだーっ!!」とあせった時に救われましたデス。ふぅ。。 |
|
Padan Food パダン料理 そこら中にあるパダン料理のお店は、24時間開いているところが多く、値段も安いので便利。並んだおかずの中から好きなものを選んで、ごはんと一緒にお皿に盛ってもらいます。これは4,000ルピア(約50円)ぐらいだったかな。 |
|
Sawi Hijau Kuah & Rice 野菜スープ&ごはん 3,500ルピア(約43円)。青菜のスープ。味はわりと薄めで、ごはんにかけて食べるとおいしいです。野菜不足や辛いものでちょっとお腹が疲れた時に、緑の野菜がたくさん取れます。 |
|
Kue Putu クエ・プトゥ お米などでできた小さな蒸しパンみたいなものにココナツフレークがかかっているお菓子。屋台で売りに来て、その場で作ってくれます。蒸す時の「ポー」という音がよいのだ。。できたてホカホカのひとくちサイズで、おやつにGood。5個で1,000ルピア(約12円)。「ポー」が聞こえたら、千ルピアを握りしめて急げ〜! |
|
Sambal - Manis Pedas 唐辛子ソース お店には辛〜いものからマイルドなものまで各種チリソースが売られていて、1本買っておくと部屋でテイクアウトもののごはんを食べる時に便利。おみやげに買って帰れば、日本でもインドネシアの味が楽しめます〜。これは、Manis Pedas(甘い&辛い)という名のとおり、甘辛くてマイルドな味。 |
(記述は2001年12月〜2002年4月頃のもので、レートは1円=81ルピア前後で計算しています)
+--- TMK TRAVEL ---+
HOME * 島に行こう! * いろいろな砂 * 旅の写真 * 島ランキング * 旅の本 * オススメ映画
好きな音楽 * リンク * WEBRING * お知らせ * 掲示板 * ハーボットBBS * プロフィール