〜ニュピ〜
バリで一番長い日
「ニュピ」は、ヒンドゥー教の暦「サカ暦」の元日に当たる日で、バリのお正月です。日にちは毎年変わりますが、3−4月頃の新月の翌日とされています。
大晦日にあたるニュピ前夜には、バンジャール(町内会のようなもの)ごとに作られた「オゴオゴ」と呼ばれる張りぼてを担いで町中を練り歩くイベントがあります。このオゴオゴが、浮遊する悪霊を引き寄せて、町が清められるということです。
そしてニュピ当日、バリ島内は一切外出禁止!電気や火を使うことも禁じられ、空港も港も閉鎖されて飛行機の発着はすべてストップ。部屋の中で何もせず静かに瞑想して過ごす日です。ただし、外国人旅行者などは明かりがもれないように注意しつつ電気を使用したりしていますし、大きなホテルなどでは室内の明かりはOKで、ホテル内の一部のレストランは特別に営業されることも。が・・・たとえ外国人でも、外に出るとパトロール隊に捕まるそうですので、ご注意を〜!
これがニュピ前夜のオゴオゴ!
ニュピが迫ってくると
各バンジャールでは
昼夜を問わず
作業がすすめられるバンジャールごとに
趣向を凝らした
オゴオゴ対決〜!皆さん真剣な表情 こんなんもありました
(@_@)ちびっ子隊もいまちゅ
*
*
*
これぢゃ!
「あけましておめでとうございま〜す」
+--- TMK TRAVEL ---+
HOME * 島に行こう! * いろいろな砂 * 旅の写真 * 島ランキング * 旅の本 * オススメ映画
好きな音楽 * リンク * WEBRING * お知らせ * 掲示板 * ハーボットBBS * プロフィール